電子書籍対応

知的財産法入門

私たちの生活を豊かにする知的財産.特許法や著作権法など,関係する法律を平易な言葉でわかりやすく解説.

知的財産法入門
著者 小泉 直樹
通し番号 新赤版 1266
ジャンル 書籍 > 岩波新書 > 法律
刊行日 2010/09/17
ISBN 9784004312666
Cコード 0232
体裁 新書 ・ 並製 ・ カバー ・ 220頁
在庫 在庫あり
テクノロジーからブランド,デザイン,エンタテイメントまで,私たちの身近にあふれ,生活を豊かにしてくれる知的財産.これを保護し,また,活用するため,関係する法律の仕組みを平易な言葉でわかりやすく解説する.特許法,商標法,意匠法,そして著作権法まで.誰がどのような権利を持ち,権利侵害になるのはどのような場合か.
はじめに

第1章 知的財産法のコンセプト
 1 福澤諭吉と高橋是清──知財法の先覚者
  『西洋事情』と「発明の免許」/ 「福澤屋諭吉」と「蔵版の免許」/高橋是清と専売特許条例/不平等条約改正と知財法の整備
 2 テクノロジー、ブランド、デザイン、エンタテインメントの法
 知的財産とは/テクノロジー/特許をとるべきか、とらざるべきか/植物の新品種/ブランド/デザイン/半導体集積回路の配置/エンタテインメント/契約ルールの重要性
 3 国境を越える知的財産と各国の利害
 国境を越える知的財産/各国の利害

第2章 保護されるものとされないもの
 1 特許と営業秘密
 特許を取得できる「技術」とは/医療行為と特許/公序良俗に反する発明/営業秘密の管理
 2 ブランドとドメイン名
 使用による保護と登録制度/登録できない商標とは/登録制度の悪用を防ぐ/ドメイン名
 3 意匠、あるいは著作物としてのデザイン
 デザイナーと需要者/応用美術
 4 「個性的な表現」が必要な著作物
 誰がどのように判断するのか/個性ある表現のみが保護される/ありふれた表現とは/アイデア、事実は独占できない/著作権と著作隣接権

第3章 誰が権利を持っているのか
 1 社員が発明した場合
 発明者・出願人・特許権者/会社は発明者になれない/発明者認定のむずかしさ/職務発明と個人発明/会社と社員の利害調整/日本のルールはどこまで及ぶか
 2 ブランドが侵害された場合
 商標登録がある場合と、ない場合
 3 デザインが無断コピーされた場合
 営業上の利益が害されるのは誰か
 4 著作物が生み出された場合
 著作者と著作権者/著作者は誰か/インタビュー/職務著作者/映画と著作権/著作権の保護期間/戦時加算

第4章 どのような場合に侵害となるのか
 1 特許の心臓部分はどこか
 所有権と特許権/特許権の侵害とは/心臓部分を「解釈」する/物・生産方法・方法/みなし侵害/特許権侵害に対する法的救済/損害なし?/特許権侵害による損害額/侵害警告と営業毀損行為
 2 紛らわしいブランド
 誤認混同のおそれ/提携関係の混同/パブリシティ
 3 デザインの類似
 同じ美感を生じるか
 4 著作権の範囲はどこまでか
 著作者の人格の保護/ 「意に反する」改変/死者の人格権?/著作権の侵害になる場合/キャラクターと続編/著作権法における公と私/ネット上の送信/著作権と所有権/レンタル市場と著作権/著作権侵害とカラオケ法理/著作権侵害の注意義務と過失

第5章 知的財産を活用する
 1 テクノロジーの利用
 試験研究のための利用/先発医薬品対ジェネリック医薬品/先願主義と先使用/リサイクル品と特許権/並行輸入と特許権/被告の逆襲/ライセンス/ 「通常実施権」と「専用実施権」/大学と特許/産学連携と課題
 2 ブランド名の使用
 商標のはたらきと、使い方/並行輸入と商標権
 3 著作権のルール
 私的複製/私的録音録画補償金/作品の引用/パロディ・二次創作/やむを得ない改変/所有権と著作者の権利/公益的な理由による制限/ビジネスの円滑化のための制限/日本版フェアユース導入論の背景/著作権は登録できるか/ 「すべての著作権」は全権利ではない/契約の自由/出版業界におけるライセンス/集中管理

終 章 知的財産法をどう変えていくか
 知財法はどこまで特殊か?/法適用の一般性/法体系重視とその批判/法・技術・裁判官/契約自由の原則/法の保守性と知財法の変革/憲法と知財法/法と経済学

あとがき
文献案内
参考文献
小泉直樹 (こいずみなおき)
 1961年東京都に生まれる
 1985年東京大学法学部卒業
 現在─慶應義塾大学法科大学院教授,弁護士
 専攻─知的財産法
 著書─『模倣の自由と不正競争』(有斐閣)
    『アメリカ著作権制度──原理と政策』(弘文堂)ほか

書評情報

週刊東洋経済 2010年10月9日号

電子書籍

価格は各電子書籍書店にてご確認ください

ページトップへ戻る