科学

2005年4月号
(Vol.75 No.4)

目次

 

購読のご案内

科学トップページ

巻頭言   今,求められる文化論  谷好一

特集=新照葉樹林文化論―生態文化に根ざした社会に向けて

【鼎談】 照葉樹林文化論のひろがり 佐々木高明・秋道智彌・阿部健一

【照葉樹林文化とは】
マムシグサと中尾佐助―マムシグサの謎:新「照葉樹林文化論」にむけて  山本紀夫

【その後の展開:日本から世界へ】
照葉樹林文化とイネ  佐藤洋一郎
日本の食卓と照葉樹林文化―遺伝子解析から  友岡憲彦
照葉樹林帯における現在の焼畑  横山智
東南アジア北部における諸民族すみ分けの現在  樫永真佐夫

【顕著な変化】
森を使いまわす知恵―ラオス北部の山地に暮らす人々  河野泰之
「照葉樹林文化」とブータン  月原敏博
雲南の開発―その問題と展望  畢世鴻
拡大メコン圏 (GMS) の交通開発―新たな「回廊」の形成へ向けて  柿崎一郎

【コラム】
メコン観光の行方―中国雲南省・西双版納から  長谷川清
死と破壊―強欲の軌跡  古川久雄

【新照葉樹林文化論へ】
生態地域主義という考え方  阿部健一


【インタビュー】      
子どもと暴力―ゴリラの子殺しに見る問題とその解決
山極寿一     

【座談会】      
ツチヤの「科学者の生活はどうなっているんでしょうか」(後編)
  −科学者も占いを信じる?  
土屋賢二・伊藤隆司・可知直毅・鳥海光弘・橋田浩一・和達三樹      

科学通信      
科学ニュース:ティコの超新星の正体―400年の時を超えた出会い
 上西達大・野本憲一      
言語の起源フォーラム:Fox P2は言語進化の鍵を握るモノリスなのか?  岡ノ谷一夫      
コラム 大地の動き・人の知恵:有珠山噴火の防災教育副読本  鎌田浩毅      
コラム 科楽講座:インストールなんて大嫌い  福江純

自然の叡智(第4回) 自衛メカニズムと社会の免疫  Z.バトジャルガル

Nature Network―自然と人の新しい関係(第7回) 沖永良部高校科学クラブ  千頭一郎

チリ・パタゴニア 1968-69―ある学生探検の記録(第13回) サン・ハビエル号航海記(その2) 安成哲三

京都発地球生態資源への旅(第17回)雲杉帯で野宿   山田 勇

科学技術奉行日記(第19回)ユートピアはない   相模守虎子

アカデミック世界のマイノリティ(第21回)セクハラ加害者を訴える(その1)―裁判はどのように進むのか  沼崎一郎

ちびっこチンパンジー(第40回)円柱形の積木をつむ   林美里

天と地と人の間で(第69回)6つ目の大学へ  池内了

次号予告/編集後記

 

 

 

 



 

 

 

 

Copyright 2001 Iwanami Shoten, Publishers. All rights reserved. 岩波書店