科学

2005年6月号
(Vol.75 No.6)

目次

 

購読のご案内

科学トップページ

特集=感情を支配するものは何か

感情に潜む知られざる機能とは 遠藤利彦

脳内化学物質は感情をつくるか?  廣中直行

バリ島の祭には感情を合理的に活用する科学がある  大橋 力

計測を拒む美と快をいかに測るか──感情・感性のイメージング  本田 学

経済行動を支配する感情──プロスペクト理論から見た主観的意思決定のメカニズム  真壁昭夫

感性の情報処理へと向かう次世代インタフェース  橋本周司

意思決定における合理性と不合理性  繁桝算男

メディアと感情の交差  鷲田清一

〈報告・総説〉


外来生物法施行が積み残した外来種問題  
鷲谷いづみ・石井 潤・菊池玲奈

太陽光と水から水素をつくる光触媒──クリーンなエネルギー生産はどこまで可能になったか 堂免一成 



●新連載スタート●


カワンセラー三十六河川を行く(第1回)
東海・木曾川水系/広島・太田川/北海道・豊平川/石川・大聖寺川
 山中康裕 


〈認知科学な〉日常(第1回)
トングでGO!
 田中茂樹


星砂Times(第1回)
消えたサンゴ礁
 中嶋康裕 


カミオカの地底から(第1回)
もうひとつの指輪物語
 横山広美 


アルキメデスからの贈り物(第1回)
21世紀によみがえるアルベロス
 奥村 博・渡辺雅之 

     


巻頭エッセイ 学ぶ・創る・遊ぶ

 文武の達人 松本幸夫

科学通信
科学ニュース:川崎協同病院事件の判決の意味  出河雅彦
シンポジウム:メタウェアのすすめ──統計科学がひらく情報の世界 伊庭幸人
シンポジウム:クロニンジャー教授招待講演とパーソナリティ研究の今後  木島伸彦
コラム 大地の動き・人の知恵:雲仙科学堀削プロジェクト  鎌田浩毅

チリ・パタゴニア 1968-69―ある学生探検の記録(最終回) さらばチリ・パタゴニア 安成哲三

京都発地球生態資源への旅(第19回)ヤルツァンポと沿江巨柏 

アカデミック世界のマイノリティ(最終回)勇気を持って流れを変えよう  江口ひより

ちびっこチンパンジー(第42回)アユム5歳   松沢哲郎

心にのこる1冊
アレクサンドル・コイレ著『ガリレオ研究』  伊東俊太郎

書評
河野和男著『カブトムシと進化論──博物学の復権(新思索社)  大澤省三 評

スティーヴン・セン著『確率と統計のパラドックス──生と死のサイコロ(青土社)  佐藤俊哉 評

編集部に届いた本から   大谷文章著『光触媒標準研究法』(東京書籍)

50年前には

次号予告/編集後記

 

 

 

 



 

 

 

 

Copyright 2005 Iwanami Shoten, Publishers. All rights reserved. 岩波書店