ヒトラー

最期の12日間

ベルリン陥落時における人間ヒトラーを通して,第三帝国崩壊の意味を探る歴史ドキュメンタリー.

ヒトラー
著者 ヨアヒム・フェスト , 鈴木 直
ジャンル 書籍 > 単行本 > 文学・文学論
刊行日 2005/06/21
ISBN 9784000019347
Cコード 0097
体裁 四六 ・ 上製 ・ 280頁
在庫 品切れ
第三帝国の崩壊は,ヒトラーの悪魔的意志がもたらしたのか,ナチス・ドイツの社会構造的矛盾に起因するものなのか? ヒトラーはいかなる最期を遂げたのか? ソ連軍によるベルリン侵攻と要塞にこもったナチス幹部たちの抵抗のドラマから,人間ヒトラーを通して国家終焉の意味を探る歴史ドキュメンタリー.


■訳者からのメッセージ
 ヒトラーと言えば,まず思い浮かぶのがホロコーストの悲劇である.この圧倒的な事実のゆえに,ヒトラーを一個の人間として描きだそうとする試みには,長い間,抵抗感がつきまとってきた.しかし,本書の著者はあらためて問いかける.ヒトラーとはいったい何者だったのか,と.
  1945年1月,西部戦線最後の決戦に敗れたヒトラーは,ベルリンの官邸地下深くに作られた地下要塞に籠城する.戦争に負けたことを,ヒトラーはもう何年も前から知っていた.にもかかわらず,降伏は言うにおよばず,敗北した軍の撤収すら許さなかった.敵が接近すると自国の生活基盤の徹底的破壊を命じた.戦闘がもはや無意味になった最後の2週間,ベルリン攻防戦だけで赤軍兵士30万人,ドイツ兵4万人が命を落とした.
  外界から隔離された地下要塞の日々は,この独裁者とナチズムの破壊的本質を今いちど凝縮した形で発現させたと,著者は言う.しかし,居あわせた人々の記憶と証言は微妙に食い違い,ヒトラーの最期は今なお深い謎に包まれている.数々の賞に輝くドイツの歴史家ヨハヒム・フェストは,現存する文献を徹底的に精査し,この独裁者の最期を至近距離から再現しようとした.
その緻密な筆致の中から,いくつもの顔をもったヒトラーの姿がリアルに浮かびあがってくる.
鈴木 直

■編集部からのメッセージ
 この夏公開されるドイツ映画『ヒトラー~最期の12日間~』の試写を2度観ました.ドイツがヒトラーを描くこと自体が驚きです.国内では悪魔のようなヒトラーを,そもそも生身の人間が演じていいのか,ドイツ第三帝国の崩壊を,ドラマ仕立てで物語風に描くことは許されるのか,といった批判的な議論もあったそうです.けれど,最初はそのようなことを考える余裕も無く,作品の迫力と迫真の演技に圧倒されて,打ちのめされてしまいました.2度目は,ドイツの敗北が決定的となる中で,ベルリンの地下要塞に立てこもるナチス幹部それぞれの,自己正当化や自己保身をめぐる人間群像が透けてみえてきました.では日本の敗北とは何だったのか? 果たしてドイツのような国家そのものの崩壊を意味したのか? 戦時体制の日本にはヒトラーやナチズムに相当するものがあったのかなかったのか? そんな疑問にがんじがらめになっていると,原作の訳稿が挙がってきました.そこには,第三帝国の崩壊は,ヒトラーの悪魔的意志がもたらしたのか? ナチス・ドイツの社会構造的矛盾に起因するものなのか? ヒトラーはいかなる最期を遂げたのか? といった疑問に,より突っ込んだ形で原作者フェストの回答が示されていました.どうか,ソ連軍によるベルリン侵攻と要塞にこもったナチス幹部たちが織り成す生死を賭けたドラマをご堪能ください.いったいわれわれが生きているこの国家がなくなるとはどういうことなのか? 人間ヒトラーを通してその意味が見えてくるのではないでしょうか.
(2005年6月)
主な登場人物
登場する主な将軍とベルリン攻防戦の部隊配備
12日間の主な出来事

まえがき

第1章 開かれた戦端
第2章 当然の帰結か,予期せざる破局か――ドイツ史の中のヒトラー
第3章 「この戦争は負けだ!」
第4章 終止符
第5章 死の祝宴
第6章 破滅への意志
第7章 降伏
第8章 一つの世界の滅亡

参考文献一覧
解説(芝 健介)
訳者あとがき
人名索引
Joachim Fest(ヨアヒム・フェスト)
1926年,ベルリン生まれ.歴史家,ジャーナリスト.1973年から1993年まで『フランクフルター・アルゲマイネ』紙文化欄担当共同発行人.著書:『第三帝国の歴史』(1963年),『ヒトラー,ある伝記』(1973年)[邦訳『ヒトラー』(河出書房新社,1975年)],『クーデター.7月20日への長い道』(1994年),『シュペーア,ある伝記』(1999年),他多数.アインハルト賞(2003),オイゲン・ボルツ賞(2004)他,多数の賞を受賞.

鈴木 直(すずき ただし)
1949年生まれ.東京大学大学院人文科学研究科修了.東京医科歯科大学教養部教授.専門はドイツ思想史.訳書:『資本論』(共訳,筑摩書房),『ジンメル・コレクション』(共訳,筑摩書房),シュタールベルク『回想の第三帝国』上・下(平凡社),ヴァイン『ヴァイツゼッカー家』(共訳,平凡社)他.

書評情報

産経新聞 2009年4月30日
男の隠れ家 2006年2月号
産経新聞(朝刊) 2005年9月19日
週刊東洋経済 2005年9月17日号
しんぶん赤旗 2005年9月11日
ダ・ヴィンチ 2005年9月号
クラシックジーナル 2005年9月号
読売新聞(朝刊) 2005年8月28日
朝日新聞(朝刊) 2005年8月21日
中国新聞(朝刊) 2005年8月7日
BRUTUS 2005年8月1日号
この映画がすごい! 2005年8月号
日本経済新聞(朝刊) 2005年7月24日
週刊文春 2005年7月21日号
産経新聞(朝刊) 2005年7月17日
毎日新聞(朝刊) 2005年7月10日
クラシックジーナル 2005年7月号
日本経済新聞(夕刊) 2005年6月30日
毎日新聞(夕刊) 2005年4月20日
ページトップへ戻る