シリーズ 日本の安全保障 3

立憲的ダイナミズム

9条・集団的自衛権・軍の統制など法的側面を検討し直し,安全保障の対象の拡がりに対する憲法の対応も考察する.

立憲的ダイナミズム
著者 水島 朝穂
ジャンル 書籍 > 単行本 > 政治
書籍 > シリーズ・講座・全集
シリーズ シリーズ 日本の安全保障
刊行日 2014/12/19
ISBN 9784000287531
Cコード 0331
体裁 四六 ・ 上製 ・ カバー ・ 318頁
在庫 品切れ
安全保障の法的側面を憲法学から掘り下げる.9条・集団的自衛権・軍の統制など安全保障上の主要論点を検討し直し,安全保障の対象の拡がりに対する憲法の対応についても考察する.執筆者は,編者のほか,高作正博・山元一・石川健治・青井未帆・蟻川恒正・岡本篤尚・愛敬浩二・藤井康博・高橋雅人・君島東彦.

■ 序論より

憲法が,国の安全保障のありように対してどこまで抑制を加え得るかという問題は単純ではない.憲法九条を単なる「プログラム規定」と理解して,安全保障政策に対する規範的インパクトを否定するのではなく,そこに複雑かつ微妙に作用する抑制の輻射効を具体的かつ緻密に見極めていくことが求められているのである.そこに安全保障の立憲的ダイナミズムの妙がある.
水島朝穂(みずしま・あさほ) 序論・第1章
1953年生.早稲田大学法学学術院教授.憲法学,法政策論.『現代軍事法制の研究――脱軍事化への道程』(日本評論社),『戦争とたたかう――憲法学者・久田栄正のルソン戦体験』(岩波現代文庫)他.
髙作正博(たかさく・まさひろ) 第2章
1967年生.関西大学法学部教授.憲法学.『徹底批判! ここがおかしい集団的自衛権――戦争をしない国を守るために』(編著,合同出版),『私たちがつくる社会――おとなになるための法教育』(編著,法律文化社)他.
山元 一(やまもと・はじめ) 第3章
1961年生.慶應義塾大学大学院法務研究科教授.憲法学.『現代フランス憲法理論』(信山社出版),『ヨーロッパ「憲法」の形成と各国憲法の変化』(共編著,信山社出版)他.
石川健治(いしかわ・けんじ) 第4章
1962年生.東京大学法学部教授.憲法学.『自由と特権の距離――カール・シュミット「制度体保障」論・再考』(日本評論社),『憲法判例百選I・II(第6版)』(共編,有斐閣)他.
青井未帆(あおい・みほ) 第5章
1973年生.学習院大学大学院法務研究科教授.憲法学.『憲法を守るのは誰か』(幻冬舎ルネッサンス新書),『国家安全保障基本法批判』(岩波ブックレット)他.
蟻川恒正(ありかわ・つねまさ) 第6章
1964年生.日本大学大学院法務研究科教授.憲法学.『憲法的思惟――アメリカ憲法における「自然」と「知識」』(創文社),『新版 憲法判例を読みなおす――下級審判決からのアプローチ』(共著,日本評論社)他.
岡本篤尚(おかもと・あつひさ) 第7章
神戸学院大学大学院実務法学研究科教授.憲法学,安全保障法制.『《9・11》の衝撃とアメリカの「対テロ戦争」法制――予防と監視』(法律文化社),『国家秘密と情報公開――アメリカ情報自由法と国家秘密特権の法理』(同上)他.
愛敬浩二(あいきょう・こうじ) 第8章
1966年生.名古屋大学大学院法学研究科教授.憲法学.『立憲主義の復権と憲法理論』(日本評論社),『改憲問題』(ちくま新書)他.
藤井康博(ふじい・やすひろ) 第9章
静岡大学教育学部社会科講座准教授.憲法学,環境法学.「<3.11>後の事前配慮原則と人格権(1)・(2)――憲法・環境法からみた原子力のリスクと将来」『静岡大学法政研究』他.
高橋雅人(たかはし・まさと) 第9章
1980年生.早稲田大学比較法研究所招聘研究員.憲法学.「ドイツにおける行政の民主的正当化論の一断面」『早稲田法学会誌』他.
君島東彦(きみじま・あきひこ) 第10章
1958年生.立命館大学国際関係学部教授.憲法学,平和学.『非武装のPKO――NGO非暴力平和隊の理念と活動』(編著,明石書店),『戦争と平和を問いなおす――平和学のフロンティア』(共編著,法律文化社)他.
ページトップへ戻る