西学東漸と東アジア

イエズス会宣教師と中国の儒教知識人,科学知識を媒介とする両者の対話を総合的な文化史として論じる.

西学東漸と東アジア
著者 川原 秀城
ジャンル 書籍 > 単行本 > 哲学
刊行日 2015/02/26
ISBN 9784000610186
Cコード 3010
体裁 A5 ・ 上製 ・ カバー ・ 350頁
在庫 品切れ
16世紀末中国でカトリック宣教を始めたイエズス会は,儒教知識人には哲学・科学を媒介とする宣教を試みる.伝えられたヨーロッパ最新の科学知識は,その後の東西両者の交流と対話によって,中国のみならず東アジアの文化に深甚な影響を及ぼした.従来の宗教史の枠組みでは捉えきれない実相を総合的な文化史として構築する最新論集.


■編者からのメッセージ
 イエズス会の中国ミッションは16世紀末から18世紀にかけて,宣教の便に供すべく,もしくは宣教の一環として,ヨーロッパの先進的な学術を東アジアに伝えた.これはまさに幕末~明治の激動期,プロテスタントのお雇い外国人が最先端の科学知識を日本に伝えたのと同じ構造である.だが当の東アジアにとっては,西洋の先進的知識や科学技術の輸入の方が宗教のそれ以上に重要であったことは間違いないところであろう.
 本書の課題は東アジアの視点に立って,16世紀末~18世紀のキリスト教を含むヨーロッパ学術の伝播(西欧→中国→朝鮮・日本)とそれがもたらした実り豊かな成果を明らかにするところにある.換言すれば,イエズス会の在華宣教師と明清の知識人の間で繰り広げられた相手を尊重する文明の対話が双方に何をもたらしたか,その一点に集中して論を展開したものということができる.
 わたしたちはマテオ・リッチ以来の在華イエズス会の活動を総じて「哲学宣教」と名づけた.宣教活動において哲学 philosophia(イエズス会はそれを理学と漢訳した)が本質的に機能していたからである.理性を重んじるその宣教は,明清学術のパラダイム・シフトに決定的な影響をあたえ,ひいては朝鮮の実学や日本の蘭学の成立にも大きく影響した.たかだか百数十年間の対話や交流がもたらした文化総体への強大な成果に思いをいたすとき,平和的な対話の有意義さ・豊穣さに驚くのはわたしたちのみではあるまい.


■編集部からのメッセージ
 イエズス会,あるいはザビエル,マテオ・リッチという名前は,歴史の授業などですでにおなじみでしょう.16世紀後半からイエズス会士たちが日本や中国でキリスト教の布教につとめ西欧の文化をもたらした,ということはご存じの通りですが,実際には西欧の文化・学術のどの部分をもたらしたのか,中国をはじめとする東アジアにどれほどの影響を与えたのか,改めて考察したのがこの論集です.
 清代の考証学成立に西欧の学術の果たした役割や,東アジアがヨーロッパから影響を受けただけでなく,いわば「東学西漸」,ヨーロッパが影響を受けた事例が挙げられるなど,最新最先端の研究の成果がここにあります.
 と,同時に,編者のいう「文明の対話」の大切さは,まさに現代につながるキーワードとして実感できると思います.
前言

緒章 西欧学術の東漸と中国・朝鮮・日本  川原秀城

第1部
第1章 明末天主教と死生観――中西対話の底に流るるもの  柴田篤
第2章 数学即理学――『幾何原本』とクラビウスの数理的認識論の東伝について 安大玉

第2部
第3章 清代前半の満洲語書籍にみる西欧の科学と宗教  渡辺純成
第4章 西洋楽典の東漸――『律呂正義』続編について  川原秀城
第5章 戴震と西洋暦算学  川原秀城
第6章 清朝中期の学と暦算の学  川原秀城

第3部
第7章 科学精神と「理」の変容――中華民国初期における清代学術評価論争  石井剛
第8章 在華イエズス会士による中国史叙述  新居洋子
第9章 『毛詩品物図考』より見た18 世紀における新しい「知」の形成  陳 捷

Further Reading / 内容をより深く知るための文献案内  高田佳代子

後言
索引
川原 秀城(編者)
1950年生まれ.京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学.東京大学大学院人文社会系研究科教授.中国朝鮮思想史・東アジア科学史.

柴田 篤
1952年生まれ.九州大学大学院文学研究科修士課程修了.九州大学大学院人文科学研究院教授.中国哲学史.

安 大 玉
1961年生まれ.東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了.東アジア思想史・科学史.

渡辺 純成
1964年生まれ.東京大学大学院数理科学研究科博士課程修了.東京学芸大学教育学部自然科学系数学講座助教.満洲学・清朝科学史・関数解析.

石井 剛
1968年生まれ.東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了.東京大学大学院総合文化研究科准教授.中国近代思想.

新居 洋子
1979年生まれ.東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了.東京大学東洋文化研究所特任研究員.東西思想交流史.

陳 捷
1963年生まれ.東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了.国文学研究資料館研究部教授.中国古典文献学・日中文化交流史.

高田 佳代子
1976年生まれ.東京大学大学院人文社会系研究科博士課程在籍中.東西交流史.
ページトップへ戻る