電子書籍対応

日本文化史 第2版

日本文化史 第2版
著者 家永 三郎
通し番号 黄版 187
ジャンル 書籍 > 岩波新書 > 現代世界
刊行日 1982/03/23
ISBN 9784004201878
Cコード 0221
体裁 新書 ・ 並製 ・ カバー ・ 268頁
在庫 在庫あり
現代の文化的創造は,歴史の真実に正しく立脚することによってはじめて可能となる.著者は,原始いらいの日本の文化の流れを,その担い手,文化的伝統の形成過程,海外の文化との交流などの視点からとらえ,その中から私たちが二一世紀に向けて真に継承すべきものを明らかにする.英訳されて海外にも広く紹介された旧著の全面改訂版.
第二版はしがき

初版はしがき

はじめに――日本文化史の課題

Ⅰ 原始社会の文化
 歴史の出発点
 原始社会とはどういう時代か
 縄文土器
 生産力の停滞
 呪術の支配

Ⅱ 古代社会初期の文化
 金属文化の渡来
 階級と国家の成立
 君主制国家の形成
 民族宗教としての祭り
 『古事記』『日本書紀』の伝える物語
 古代文化と性
 日常生活
 造形美術

Ⅲ 律令社会の文化
 律令機構の成立
 大陸精神文化の輸入
 飛鳥・白鳳・天平の仏教芸術
 伝統的芸術の新しい展開
 平安初期の文化

Ⅳ 貴族社会の文化
 貴族社会の特色
 物語文芸の発達
 絵巻物の発達
 貴族文化の地方と海外への進出
 都会と農村の生活文化

Ⅴ 封建社会成長期の文化
 武士の勃興とその歴史的意義
 武者の習の成立とその文芸的把握
 新仏教の成立
 理論的な著作の出現
 貴族文化の伝統
 荘園体制の解体と古代勢力の滅亡
 文化の下剋上
 宗教の世俗化による新しい文化の発達
 室町時代の日常生活

Ⅵ 封建社会確立期の文化
 武将と豪商の美術
 西洋文化との最初の接触
 封建秩序の固定と儒教道徳の思想界制覇
 学問の興隆と教育の普及
 町人芸術の発達
 元禄時代町人文化の特色

Ⅶ 封建社会解体期の文化
 封建秩序の傾斜と町人芸術の爛熟
 科学的精神の誕生
 革新的な社会思想の展開
 文化の地域的および社会的な拡がり

日本文化史略年表・キーワード
家永三郎(いえながさぶろう)
 1913―2002年
 1937年東京大学文学部国史学科卒業
 専攻―日本思想史
 著書―『日本思想史に於ける否定の論理の発達』『上代仏教思想史研究』『上代倭絵全史』『中世仏教思想史研究』『日本近代思想史研究』『日本道徳思想史』『革命思想の先駆者―植木枝盛の人と思想』(岩波新書)『植木枝盛研究』『美濃部達吉の思想史的研究』『津田左右吉の思想史的研究』『猿楽能の思想史的考察』『日本文化史 12講』(カセットテープ解説書)その他

この商品に関するお知らせ

電子書籍

価格は各電子書籍書店にてご確認ください

ページトップへ戻る