斎藤茂吉歌集

斎藤茂吉歌集
著者 山口 茂吉 , 柴生田 稔 , 佐藤 佐太郎
通し番号 緑44-2
ジャンル 書籍 > 岩波文庫 > 緑(現代日本文学)
日本十進分類 > 文学
刊行日 1958/09/01
ISBN 9784003104422
Cコード 0192
体裁 文庫 ・ 304頁
定価 880円
在庫 在庫あり
斎藤茂吉は近代短歌の第一人者であり,また広く日本の近代精神を体現した文学者の一人である.その作品は,深く人間性に根ざして微妙の情感を伝え,万人の心に共感をもたらす.本書には全作歌一万七千余首のなかから一六九○首を精選し,秀作,問題作をことごとく収めるとともに,茂吉一代の歩みをあきらかにした.
赤光

自明治三十八年至明治四十二年
折に触れ /地獄極楽図 /蛍と蜻蛉 /折に触れて /虫 /雲 /新年の歌 /雑歌 /塩原行 /折に触れて /細り身 /分病室

明治四十三年
田螺と彗星 /をさな妻

明治四十四年
此の日頃 /おくに /うつし身 /うめの雨 /蔵王山 /秋の夜ごろ

大正元年
睦岡山中 /木の実 /或る夜 /木こり /さみだれ /折々の歌 /夏の夜空 /土屋文明へ /狂人守 /郊外の半日 /葬り火 /冬来/柿乃村人へ/ひとりの道 /青山の鉄砲山 /折に触れて /雪ふる日

大正二年
さんげの心 /根岸の里 /きさらぎの日 /口ぶえ/おひろ/死にたまふ母/みなづき嵐 /麦奴 /七月二十三日 /屋上の石 悲報来


あらたま

大正二年
黒き蝉 /乾草 /一本道

大正三年
七面鳥 /一心敬礼 /雑歌 /諦念 / 蝌蚪 /朝の蛍 /百日紅 /遊光 /海浜守命 /三崎行 /時雨 /冬日 /

大正四年
小竹林 /雑歌 /折にふれ /雉子 /寂しき夏 /漆の木 /渚の火 冬の山 /こがらし

大正五年
夜の雪 /春泥 /寂土 /雨蛙 /五月野 /初夏 /深夜 /暗緑林 /蜩

大正六年
節忌 /蹄の後 /春光 /独居 /折りにふれ /初夏 /室にて /日暈 /晩夏 /日日 /停電 /午後 /箱根漫吟 /長崎へ 


つゆじも

大正七年
雑詠

大正八年
雑詠

大正九年
漫吟 /温泉獄療養 /長崎 /唐津浜 /古湯温泉 /六枚板 /小浜 /長崎 /長崎より

大正十年
長崎 /帰京 /山水人間虫魚 /洋行漫吟


遠遊
維也納歌稿 其一 /ドウナウ下航 /独逸旅行 /維也納歌稿 其二 /維也納歌稿其三 /伊太利亜の旅


遍歴
ミュンヘン漫吟 其一 /ミュンヘン漫吟 其二 /ドナウ源流行 /山の旅 /ガルミツシユ行 /独逸の旅 /巴里雑歌 其一 /欧羅巴の旅 /巴里雑歌 其二 /帰航漫吟


ともしび

大正十四年
帰国 /火難 /焼あと /随縁近作 /近江蓮華寺行 /閉居吟 其一 /閉居吟 其二 /沙羅雙樹花 /木曽山中 /木曽鞍馬渓 /木曽氷が瀬 /閑居吟 其三 /高野山 /熊野越 /箱根漫吟の中 /混沌 

昭和元年
家常茶飯 /雪ぐもり /寒月集 /麦の秋 /上野国に入る /歩道の氷 /金線草 /霜 /高遠 /この夜ごろ眠りがたし 

昭和二年
昭和二年歳旦頌 /山房小歌 /春のはだれ /韮 /堂馬山房折々 /永平寺吟(アララギ第4回安居会/玲瓏巌/門外・帰途) /十国峠 /信濃行 /天竜川 /妙高温泉 /この日頃

昭和三年
折に触れつつ /浅草をりをり /C病棟 /業余小吟 /三山参拝の歌(湯殿山/出羽三山) /草むら /折々の歌


たかはら

昭和四年
日常吟 /一月某日 /所縁 /この日ごろ /秋 /一日 /虚空小吟

昭和五年
この日ごろ /妙高温泉 /この日ごろ /三山参拝初途 /月山 /羽黒 /雪谿 /高野山 /飛鳥 /丹生の川上 /近江番場八葉山蓮花寺小吟 /歳晩雑事


連山

満州遊行
旅順 /南山 /千山 /千山帰途 /黒溝台 /北陵 /満州里 /帰途 /吉林松花江 /吉林 /吉林より四平街 /オポ山 /鄭家屯 /金山駅
帰路

北平漫吟
北平途上 /故宮 /万寿山昆明池 /玉泉山 /天壇 /城門城壁 /孔子廟辟 /雍殿 /中海南海瀛台 /陶然亭其他 /帰路


石泉

昭和六年
新年 /この日ごろ /病床漫吟の中 /折々の歌 /瑞巌寺 /機縁小歌 /上宮王院救世観世音菩薩 /熱海にて /熱海小吟 /初島 /那須にて /養病微吟 /折に触れて /大沢禅寺 /葛温泉 /箱根 /早雲山 /上山低徊 /窿応上人挽歌 /上山雑吟 /帰路 /伊香保榛名 /挽歌 /潟沼畔 /大谷谿 /中尊寺行 /冬靄 /屋上園 /銀杏

昭和七年
新春小歌 /春雑歌 /童馬山房近咏 /春より夏 /亀の子 /折に触れたる /志文内 /志文内より稚内 /稚内 /南下 /層雲峡 /層雲峡より深川 /阿寒湖行 /石狩川 /車房漫吟 /十和田湖


白桃

昭和八年
朝の海 /早春独吟 /残雪 /残雁行 /山房独語の歌 /比叡山 /沙羅雙樹 /五日市浜 /厳島 /伊香保 /左千夫忌 /時々感想断片集 /谷汲 /比叡山上の歌 /幻住庵址 /比叡・坂本・大津・石山等 /白桃 /四万 /山荘 /高山国吟行

昭和九年
上ノ山滞在吟 /続上ノ山滞在吟 /寂 /折に触れたる /三月八日 /庭前即事 /平福百穂画伯追悼歌会 /悲歎録 /青野 /蔵王山上歌碑 /紀州木本海岸 /湯崎白浜 /新秋雑歌 /中村憲吉君を憶ふ /日光小吟 /独吟抄 /十二月 /冬ふかむ /歳晩近作


暁紅

昭和十年
岡の冬草 /みちのく山 /一日 /平野 /銚子附近 /漁村 /国技館 /夕かぎろひ /春雲 /山房私歌 /踰矩の歌 /吉野山 /胡頽子 /晩夏一日 /歌会の歌 /秋日 /新冬小吟 /大和路 /伊香保 /ガード下 /晩秋より歳晩

昭和十一年
路地 /楢の葉 /東海林塋域 /現身 /自題 /青谿 /滞在雑歌 /堂ヶ島 /月 /夜雷 /庭 /月 /雑歌 /上松発 /玉滝 /玉滝発 /氷ヶ瀬 /大平峠 /白骨温泉 /十月二十四日 /庭前初冬 /歳晩小歌 /雑歌控


寒雲

昭和十二年
春寒 /庭前 /近作十首 /余響 /涓滴 /近況雑歌 /木芽 /湯抱 /大和鴨公 /手帳より /時事歌抄 /保定陥落直後 /触発の歌 /此日頃折々 /随縁雑歌 /冬岡 /雑歌控

昭和十三年
寒の華 /虎耳草 /小生活 /閘北のけむり /梅雨まで /放水路 /酸奬草 /夏深し /箱根 /馬追 /その折々 /ぶだう /山房折々 /山房微吟 /英霊凱旋

昭和十四年
雑歌抄 /作歌其折々 /青羊歯 /布野 /七月二十日暁 /山荘日記 /続山荘日記


のぼり路

昭和十四年
高千穂峰 /可愛山陵 /高屋山上陵 /吾平山上陵 /霧島林田温泉 /蝦野・韓国嶽・大浪池 /硫黄谷 /高千穂山上 /指宿 /霧島川 /冬 /晩秋の薗

昭和十五年
行進 /紅梅 /春霞 /塵 /九十九里浜 草いぶき
随縁歌 /山中滞在吟 /温海 /雲 /晩秋初冬 /万年青 /冬 /歳晩




昭和十六年
暁の水 /新年賀歌 /アララギ随時 /折に触れつつ /海濤 /羽前 /雑之歌 /山中漫歌 /続山中漫歌 /歳晩 /童馬山房小歌 /不疑

昭和十七年
笹谷越 /上ノ山小吟 /五月二十五日 /ほととぎす /山中偶歌 /挽歌 /山中雑歌 /木原 /十四夜月 /初秋小吟 /稔り /柘榴 /しぐれ


小園

昭和十八年
新春 /春 /峡田の蛙 /強羅より /山上漫吟 /十八夜 /山上余韻

昭和十九年
冬の光 /強羅漫吟 /歳晩

昭和二十年
老 /疎開漫吟 /金瓶村小吟 /岡の上 /秋のみのり /遠のひびき /柿落葉 /霜どけ /残生 /冬至 /氷柱 /独坐 

昭和二十一年
日向 /雪 /空の八隅


白き山

昭和二十一年
大石田移居 /紅色の靄 /みそさざい /大石田漫吟 /病床にて /春深し /罌粟の花 /夕浪の音 /蛍火 /蕗の薹 /春より夏 /黒滝向川寺 /虹
秋来る /秋 /松山 /最上川河原 /大石田より /晩秋 /鳶 /ひとり寐 /をりをり /寒土 /逆白波 /歳晩

昭和二十二年
雪の面 /黒どり /寒月 /ひとり歌へる /山上の雪 /東雲 /昼と夜 /辺土独吟 /ゆきげ雲 /白頭翁 /八郎潟 /田沢湖 /推移 


つきかげ

昭和二十三年
帰京の歌 /猫柳の花 /挽歌 /東京 /孫 /根源の代 /鶯 /梅雨 /紅梅の実 /わが気息 /山の家 /鰻すら /歳晩 /赤き石 /旅路 /無題

昭和二十四年
銀杏の実 /一月一日 /無題 /無題 /鍵 /黄蝶 /檜あふぎ /強羅雑歌 /蠅

昭和二十五年
好青年 /朝どり /ひもじ /象 /夕映 /朱実 /雪ふぶき /ゆく春 /内鎌 /黄卵 /晩春 /箱根強羅 /無題 /無題 /無題 /暁 /冬の魚 /自体 /近詠十首

昭和二十六年
無題 /無題 /無題 

昭和二十七年
無題


補遺
読伯夷列伝
アララギ四月号
アツツ島

解説

書評情報

日本経済新聞(朝刊) 2015年10月18日
産経新聞(朝刊) 2004年8月1日
ページトップへ戻る