電子書籍対応

社会科学のためのデータ分析入門 (上)

(全2冊)

計量社会科学に必要な,研究の背景に関する知識,プログラミング,統計手法を初歩から丁寧に解説したテキスト.

社会科学のためのデータ分析入門 (上)
著者 今井 耕介 , 粕谷 祐子 , 原田 勝孝 , 久保 浩樹
ジャンル 書籍 > 単行本 > 社会
書籍 > 自然科学書 > 情報・技術
刊行日 2018/03/13
ISBN 9784000612456
Cコード 3033
体裁 A5 ・ 並製 ・ 272頁
在庫 在庫あり
計量社会科学に不可欠な3要素である、研究の背景に関する知識、プログラミング、統計手法を初歩から丁寧に解説したテキスト。実際の論文で使われたデータを、統計ソフトRを使って分析することで、データ分析と結果の解釈、得られた知見の効果的な公表の仕方を実践的に学ぶ。上巻はRプログラミングの基礎、因果関係、測定、予測を取りあげる。

■上巻で取りあげる分析例

労働市場における人種差別/最低賃金の上昇と雇用/投票推進運動における社会的プレッシャー/アフガニスタン紛争期間中における国際治安支援部隊とタリバン反乱軍に対する市民の支持/政治的イデオロギーの分極化/アメリカ大統領選挙の結果予測/女性政治家の存在が政策に及ぼす影響/政治家の資産と役職/ほか

■原書

Kosuke Imai. 2017. Quantitative Social Science: An Introduction. Princeton University Press.
本書で使われているデータ、コード、練習問題の解答、本書には載っていない練習問題とその解答などが以下の英語版ウェブページで入手できます。
※練習問題の解答は教員限定です。

■正誤表(2022/5/26更新)

■よくあるご質問(FAQ)

■英語版でR言語のパッケージ集tidyverseを使用したバージョンが出版されました(2022/8)

Quantitative Social Science: An Introduction in tidyverse
by Kosuke Imai and Nora Webb Williams
Princeton University Press

著者の今井耕介さんがYouTubeチャンネル・日経テレ東大学に出演(2022/7/8,9)

2020年1月に開催された、世界経済フォーラムの「EBPM 特別ワークショップ2020:今井耕介 ハーバード大学教授と議論する、日本における EBPM の未来像」の要旨です

EBPM(エビデンスに基づく政策立案)の重要性と、政策現場での力学や関係者のインセンティブ設計、EBPMの構造的阻害要因や、日本・世界のEBPMにまつわる諸課題を明らかにしながら、EBPM を日本の政策現場に「実装」する現実的な方策を探ることを目的としたワークショップです。
『社会科学のためのデータ分析入門』で学んだことをどのように生かしていくかをイメージするのに好適です。

著者の対談イベントの動画が公開されました

2018年7月4日に慶應義塾大学で開催された本書の著者、今井耕介さんと、西内啓さん(『統計学が最強の学問である』著者)による対談「トップランナー2人が語る〜データサイエンス・統計学の最前線〜」の動画が公開されています。
お二人の対談を聞くと、自分でもデータ分析をしてみたくなるに違いありません!
ぜひご視聴ください。

シンポジウム「文系学部が創る価値:アメリカにおける政治学教育・研究のとりくみ」(慶應義塾大学、2016年7月7日)

著者の今井耕介さんが4人のパネリストの一人として登壇したシンポジウムです。
日本語版への序文

1 イントロダクション
 1.1 本書の概観
 1.2 本書の使い方
 1.3 R の基礎
  1.3.1 算術演算
  1.3.2 オブジェクト
  1.3.3 ベクトル
  1.3.4 関 数
  1.3.5 データファイル
  1.3.6 オブジェクトを保存する
  1.3.7 パッケージ
  1.3.8 プログラミングと学習のコツ
 1.4 まとめ
 1.5 練習問題
  1.5.1 自己申告に基づく投票率のバイアス
  1.5.2 世界人口の動態を理解する

2 因果関係
 2.1 労働市場における人種差別
 2.2 Rでデータを部分集合化する
  2.2.1 論理値と論理演算子
  2.2.2 関係演算子
  2.2.3 部分集合化
  2.2.4 簡単な条件文
  2.2.5 因子変数
 2.3 因果効果と反事実
 2.4 ランダム化比較試験
  2.4.1 ランダム化の役割
  2.4.2 社会的プレッシャーと投票率
 2.5 観察研究
  2.5.1 最低賃金と失業率
  2.5.2 交絡バイアス
  2.5.3 事前事後の比較と差の差分法
 2.6 1変数の記述統計量
  2.6.1 分位数
  2.6.2 標準偏差
 2.7 まとめ
 2.8 練習問題
  2.8.1 初期教育における少人数クラスの有効性
  2.8.2 同性婚に関する意見の変化
  2.8.3 自然実験としての指導者暗殺の成功

3 測 定
 3.1 戦時における民間人の被害を測定する
 3.2 Rで欠損データを扱う
 3.3 1変量の分布をビジュアル化する
  3.3.1 棒グラフ
  3.3.2 ヒストグラム
  3.3.3 箱ひげ図
  3.3.4 グラフの印刷と保存
 3.4 標本調査
  3.4.1 ランダム化の役割
  3.4.2 無回答とその他のバイアス発生要因
 3.5 政治的分極化を測定する
 3.6 2変量関係の要約
  3.6.1 散布図
  3.6.2 相 関
  3.6.3 Q-Qプロット
 3.7 クラスター化
  3.7.1 Rにおける行列
  3.7.2 Rにおけるリスト
  3.7.3 k平均法
 3.8 まとめ
 3.9 練習問題
  3.9.1 同性婚に関する意見の変化再考
  3.9.2 中国とメキシコにおける政治的有効性感覚
  3.9.3 国連総会における投票

4 予 測
 4.1 選挙結果の予測
  4.1.1 Rにおけるループ(繰り返し)
  4.1.2 Rにおける一般的な条件文
  4.1.3 世論調査からの予測
 4.2 線形回帰
  4.2.1 顔の見た目と選挙結果
  4.2.2 相関と散布図
  4.2.3 最小2乗法
  4.2.4 平均への回帰
  4.2.5 Rにおけるデータの結合
  4.2.6 モデルの当てはまり
 4.3 回帰分析と因果関係
  4.3.1 ランダム化実験
  4.3.2 重回帰モデル
  4.3.3 不均一トリートメント効果
  4.3.4 回帰分断デザイン
 4.4 まとめ
 4.5 練習問題
  4.5.1 賭博市場に基づく予測
  4.5.2 メキシコにおける選挙と条件付き現金給付プログラム
  4.5.3 ブラジルにおける政府間移転支出と貧困削減

事項索引
R索引


【下巻の目次】
5 発 見
 5.1 テキストデータ
 5.2 ネットワークデータ
 5.3 空間データ
 5.4 まとめ
 5.5 練習問題

6 確 率
 6.1 確 率
 6.2 条件付き確率
 6.3 確率変数と確率分布
 6.4 大標本理論
 6.5 まとめ
 6.6 練習問題

7 不確実性
 7.1 推 定
 7.2 仮説検定
 7.3 不確実性を伴う線形回帰モデル
 7.4 まとめ
 7.5 練習問題

8 次の一歩
[著者]
今井耕介(いまい こうすけ)
ハーバード大学政治学部,統計学部教授.
1998年東京大学教養学部卒業.ハーバード大学より修士号(2002年,統計学)および博士号(2003年,政治学)取得.専門は応用統計学,計量社会科学,政治学方法論.発表論文は因果推論,世論調査,ベイズ統計など多岐にわたる.前任のプリンストン大学では統計・機械学習プログラムの初代ディレクターを務め,2017年より国際政治学方法論学会会長.

[訳者]
粕谷祐子(かすや ゆうこ)
慶應義塾大学法学部政治学科教授.
カリフォルニア大学サンディエゴ校より博士号(国際関係論)取得.専門は比較政治学,政治制度論,東南アジア政治.

原田勝孝(はらだ まさたか)
福岡大学経済学部准教授.
シカゴ大学より博士号(公共政策)取得.専門は日米の地方政治,選挙研究,応用統計学.

久保浩樹(くぼ ひろき)
明治学院大学法学部専任講師.
ライス大学より博士号(政治学)取得.専門は比較政治学,アメリカ政治,先進国の議会と選挙.

※上記は2018年7月1日時点の情報です.

電子書籍

価格は各電子書籍書店にてご確認ください

ページトップへ戻る