世界 2018年9月号

特集1:人びとの沖縄  特集2:非核アジアへの構想

世界 2018年9月号
ジャンル 雑誌 > 世界 > 定期号
刊行日 2018/08/08
■特集1 人びとの沖縄

 市民社会が向き合い,乗り越えるべきものとして,戦争と貧困と差別とをとらえるならば,無数にあるその現場の地域的突端の一つは,沖縄だろう.

 2016年に沖縄県が公表した,子どもの貧困率29.9%という全国平均の2倍を超える衝撃的な数字は,社会の歪みと矛盾が解決されぬまま,未来を託すべき子どもたちに及んでいることを示した.

 破局的な地上戦の爪あと,戦後長く続いた米軍による占領と広大な軍事基地の存在は,強権的な日本政府による沖縄の自治への攻撃とあいまって,人々の生活の困難を,より構造的なものにしている.

 だが,自らの手で困難な状況の打開をはかってきた戦後沖縄社会のエネルギーは,近年,さらに豊かで多様な取り組みへの展開を見せ,沖縄が「課題解決先進地」となる可能性を高めている.その人びとの営為と思索を共有し,ともに考える.


■特集2 非核アジアへの構想

┏━━━┓
┃特集1┃人びとの沖縄
┗━━━╋…────────────────────────────────

〈インタビュー〉
沖縄の子どもたち/子どもたちの沖縄
加藤彰彦(沖縄大学名誉教授)

〈若年出産女性調査から〉
私たちには見えない人びとの存在とそのネットワークのこと
上間陽子(琉球大学)

〈さらなる施策の充実を〉
子どもの貧困,解決への道――三年間の調査を通じて見えてきたもの
山野良一(沖縄大学)・二宮千賀子(沖縄県学童・保育支援センター)

〈ピンクドットの実践〉
マイノリティから社会を開く
砂川秀樹(文化人類学者)

〈検証〉
沖縄が問う民主主義
前泊博盛(沖縄国際大学)

〈座談会〉
沖縄を戦場にはさせない――映画『沖縄スパイ戦史』をめぐって
森口豁(ジャーナリスト)×三上智恵(映画監督)×大矢英代(映画監督)

┏━━━┓
┃特集2┃非核アジアへの構想
┗━━━╋…────────────────────────────────

〈提言〉
北東アジア新秩序へ――非核兵器地帯化への積極関与を
梅林宏道(ピースデポ)

〈現実的選択〉
朝鮮半島の非核化と核兵器禁止条約
川崎哲(ICAN国際運営委員)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

〈インタビュー〉
正念場迎える辺野古,沖縄
山城博治(沖縄平和運動センター)

〈死刑大量執行の異常〉
死刑違憲論を考える――「存在してはならない生」の概念
木村草太(首都大学東京)

宗教的動機を解明せぬまま
藤田庄市(フォトジャーナリスト)

〈ルポ〉
シリア内戦・兵器供与の闇(上)――秘密作戦
村瀬健介(TBS中東支局長)

〈知られざる戦史〉
戦前日本の武器輸出――軍部の思惑と専門商社
纐纈 厚(明治大学)

「軍事機密費」――権力の闇を支えるもの
渡辺延志(朝日新聞)

〈対談〉
「カタルーニャ独立」論議の落とし穴
狐崎知己(専修大学)×山道佳子(慶應義塾大学) 司会=飯島みどり(立教大学)

〈新証言〉
神を捨て,神になった男 確定死刑囚・袴田巖 特別篇
--「私,本当は袴田さんを見ていないんです」
青柳雄介(ジャーナリスト)

〈トンデモ司法〉
裁判所を大炎上させるくらいの世論を
やくみつる(漫画家)

〈ルポ〉
プラスチック社会からの転換
杉本裕明(ジャーナリスト)

〈いつまで偏見を?〉
刺青と日本文化--危機に瀕する伝統美
宮下規久朗(神戸大学)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇世界の潮
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇メキシコ総選挙――「左派」勝利の背景
馬場香織(北海道大学)

◇難民とポピュリズムで揺らぐ欧州連合とドイツ
梶村太一郎(ジャーナリスト)

◇南スーダン和平合意のゆくえ
今井高樹(JVC)

◇アイルランド・人工中絶めぐる国民投票--社会変化の分水嶺?
酒井朋子(東北学院大)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●連載
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●【新連載ルポ】
スペイン発「もうひとつの世界」を創る 第1回――「怒れる者たち」の今
工藤律子(ジャーナリスト)

●【新連載】
ハンセン病回復者の語り・家族の語り 第1回--奇跡のいのち
福岡安則(埼玉大学名誉教授)、黒坂愛衣(東北学院大学)

●沖縄(シマ)という窓
――安室引退――沖縄への視線は変わったか
親川志奈子(オキスタ107)

●新語解題【第7回】
「上から目線」――辞書は「上から目線」なのか
武田砂鉄(ライター)

●アパレル興亡【第13回】
黒木 亮(作家)

●日 没【第10回】
桐野夏生(作家)

●海の底から【第17回】
金石範(作家)

●私的小豆島名所【その38】
内澤旬子(イラストルポライター)

●パチンコ哀歌(エレジー)【第6回】
依存症と子どもたち
古川美穂(フリーライター)

●映像世界の冒険者たち【第5回】
神聖なる怪物――アレクセイ・ゲルマン
四方田犬彦(比較文学・映画研究家)

●中国新建築文化論【第16回】
戦争・文革・大地震――四川・建川博物館集落と「集群設計」
市川紘司(明治大学助教)

●読者投句・岩波俳句
選・文=池田澄子(俳人)

●片山善博「日本を診る」【第106回】
西日本集中豪雨災害から得るべき教訓
片山善博(早稲田大学)

●脳力のレッスン【197】
グローバル・ヒストリーへの入口を探って―― 一七世紀オランダからの視界(その五〇)
寺島実郎

●原発月報――(18・6~7)
福島原発事故記録チーム

●メディア批評【第129回】
神保太郎(ジャーナリスト)

●世界論壇月評
朱建栄・竹田いさみ・吉田文彦・石郷岡建

●ドキュメント激動の南北朝鮮(253)(18・6~7)
編集部

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○グラビア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○公募作品【169】
Postman
松岡拓海(写真家)

○A SHOT OF THE WORLD

○表紙の言葉
鈴木邦弘(写真家)

○表紙写真= 鈴木邦弘 デザイン= 赤崎正一+ 佐野裕哉

○グラビアについて(公募規定)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇編集後記
ページトップへ戻る