電子書籍対応
ベルリン三部作

ベルリン1919 赤い水兵 (下)

ベルリン、一九一九年。戦争が終わり、皇帝はいなくなった。人びとは新しい時代を夢見て戦うが……。

ベルリン1919 赤い水兵 (下)
著者 クラウス・コルドン , 酒寄 進一
通し番号 622
ジャンル 書籍 > 児童書 > 岩波少年文庫
対象年齢 > 中学生から
シリーズ 岩波少年文庫 > ベルリン三部作
刊行日 2020/02/14
ISBN 9784001146226
Cコード 8397
体裁 その他・規格外 ・ 並製 ・ 398頁
在庫 在庫あり
第一次世界大戦が終わり、皇帝はいなくなった。新しい時代を夢見た人びとは、よりよい明日を求めて戦うが……。1918年から1919年にかけての冬、ベルリンの貧しい地区で育った少年ヘレは、失敗に終わった革命を目撃する。20世紀前半のベルリンを舞台に、激動の時代の転換期を労働者一家の目線でとらえた傑作「ベルリン3部作」、第1部。


■「ベルリン3部作」ラインナップ
 第1部 『ベルリン1919 赤い水兵』(上・下)
 第2部 『ベルリン1933 壁を背にして』(上・下)
 第3部 『ベルリン1945 はじめての春』(上・下)


■深緑野分さん推薦!
 ゲープハルト一家は暮らしていた、あの時、あの場所で。
 言葉の力で小説世界に没頭できると最高だ。コルドンのベルリン三部作はあらゆる点で傑作だけれど、描写が本当に素晴らしい。立ち上がってくる灰色の街と不穏な気配、木の階段を駆けのぼる子どもの足音、毛羽だったコートの手触り、におい。過去から吹く風は私たちを絡め取り、時間も国境も越えて、あの時、あの場所へいざなう。
 『ベルリンは晴れているか』を書く際、特に『ベルリン1945』を参考にした。私のアウグステとヘレはご近所さんだ。『ベルリン1919』で少年だったヘレは、一家は、街は、かの恐ろしい迫害と戦争へ突入していく。どうか最後まで読み届けてほしい。


■ひこ・田中さん推薦!
 20世紀前半ドイツの3つの転換期を描く物語の主人公は子ども(1919年はヘレ、1933年はヘレの弟ハンス、1945年はヘレの娘のエンネ)だ。
 転換期には、子どもが傍にいても自分を取り繕う余裕が大人にはなく、家族や近所の人たちとの政治的対立、裏切り、語り合っても通じない心、権力への媚びへつらい、愚かな信奉などが子どもの目の前で露わになる。もちろん子どもも大活躍する余裕はない。が、彼らは大人の振る舞いを記憶し、自分の考えを少しずつ形成していく。子ども(未来)に信頼を抱くのが児童書の強さだ。
 これほど大人の右往左往が正直に語られている児童書はめったにあるものではない。大人には痛いし、読むには覚悟がいる作品だが、その価値はある。
第二部 友と敵(続き)  
第三部 怒 り  
第四部 どんなに遠い未来でも  

原注  
訳注  
あとがき  
訳者あとがき  
『ベルリン1919』にまつわるドイツ年表  


【上巻目次】
第一部 不穏な空気
第二部 友と敵
クラウス・コルドン
1943年生まれ。ドイツの作家。ベルリン生まれ。東西ドイツの分裂後は、旧東ドイツの東ベルリンに育つ。さまざまな職業を経たのち、貿易商社につとめ、インド、インドネシア、北アフリカを訪れる。1972年、西側への逃亡に失敗し、1年間拘留される。独居房での5か月を、頭のなかで小説を書くことで生きのびたという。西ドイツ政府によって73年に釈放されると、その後、西ベルリンに移住した。1977年にインドネシアを舞台とする『タダキ』でデビュー。以来、数多くの児童書やYA作品を発表する。評伝『ケストナー ナチスに抵抗し続けた作家』でドイツ児童文学賞受賞。『ベルリン1933 壁を背にして』で、銀の石筆賞受賞。

酒寄進一(さかより しんいち)
1958年生まれ。翻訳家。和光大学教授。上智大学を卒業後、ケルン大学、ミュンスター大学に学ぶ。ドイツの児童文学やファンタジー、ミステリなど幅広い作品の紹介を手がける。訳書にヴェデキント『春のめざめ』(岩波書店)、クルト・ヘルト『赤毛のゾラ』(福音館書店)、シーラッハ『犯罪』『コリーニ事件』(ともに東京創元社)などがある。

受賞情報

2021年度日本子どもの本研究会〈特別賞〉

電子書籍

価格は各電子書籍書店にてご確認ください

ページトップへ戻る