宗教と風紀

〈聖なる規範〉から読み解く現代

社会のなかで守るべきルール=〈風紀〉と宗教のかかわりとは? 複雑でダイナミックな動態を読み解く。

宗教と風紀
著者 高尾 賢一郎 , 後藤 絵美 , 小柳 敦史
ジャンル 書籍 > 単行本 > 宗教
刊行日 2021/01/22
ISBN 9784000614474
Cコード 0014
体裁 A5 ・ 上製 ・ カバー ・ 370頁
定価 6,490円
在庫 在庫あり
法や規則として、あるいは暗黙の了解として、社会のなかで守ることを期待されるルール=〈風紀〉。宗教とのかかわりを軸に、その複雑でダイナミックな動態を読み解く。エジプト、イラン、ウズベキスタン、中国、フランス、ドイツ、サウジアラビア、アメリカ、日本、そしてイスラーム国まで、新たな領域を拓く共同研究
序 章 なぜ、いま宗教と風紀か…………… 高尾賢一郎


第Ⅰ部 風紀の形成

第一章 「イスラームのルール」はどうつくられるのか――ムスリム女性の装いをめぐる事例から……………後藤絵美
第二章 「よいスカーフ」と「悪いスカーフ」の攻防とその境界――現代ウズベキスタンのヴェール論争……………帯谷知可
第三章 アルコール排斥の多義性と風紀の形成――現代中国における回族の実践と国家による宗教管理……………奈良雅史
第四章 伝統主義の撤退戦――近代ドイツのユダヤ教正統派による性道徳矯正の試み ……………丸山空大

 【コラム1】 ブルキニ・ライシテ・イスラーム――フランスの公共空間における規範形成 ……………山本繭子
 【コラム2】 宗教と学校――日本の宗教系学校と宗教科を例に ……………シュルーター智子 62
 【コラム3】 現代カイロのロマンチックラブ――恋愛、性、結婚の三位一体 ……………鳥山純子


第Ⅱ部 風紀の維持

第五章 サウジアラビアにおける宗教警察の役割と変容――宗教による統治は何と対立するのか ……………高尾賢一郎
第六章 現代イランの学校教育における宗教実践――イラン革命後の変化と現在 ……………森田豊子
第七章 暴力の組織化と風紀の維持――移民・難民・排外主義を事例として ……………上原 潔
第八章 パワースポット・ブームと風紀――誰が神社を語るのか ……………岡本亮輔

 【コラム4】 日本の墓制と法規制 ……………問芝志保
 【コラム5】 竹富島のホテル開発と御嶽の保全 ……………麻生美希
 【コラム6】 法規範のやわらかな形成――近代エジプトのワクフ法制化から ……………竹村和朗


第Ⅲ部 風紀の紊乱

第九章 旧ソ連・ウズベキスタンにおける「婚外の性」とイスラーム――男が語るモラル ……………和㟢聖日
第一〇章 経堂教育と新式教育―― 二〇世紀初頭の北京ムスリムの教育改革をめぐる議論と実践 ……………海野典子
第一一章 二〇世紀初頭ドイツの裸体文化とキリスト教――裸体は罪か? ……………小柳敦史
第一二章 飲酒、性交、殺人の仏教――近代日本の戒律論 ……………碧海寿広

 【コラム7】 社会のニーズに応じて様々に活用されるイランの一時婚制度 ……………谷 憲一
 【コラム8】 性と聖――宗教的意味づけのもとでの表裏一体 ……………中西尋子
 【コラム9】 ムスリムが賭け事にのめり込むこと ……………西川 慧


第Ⅳ部 風紀の再生

第一三章 「イスラーム国」の下での理想的生活 ……………髙岡 豊
第一四章 サウジアラビアの社会変革とジェンダー秩序――国家と宗教、SNS公共圏 ……………辻上奈美江
第一五章 現代アメリカにおけるユダヤ教の境界線――女性ラビをめぐって ……………石黑安里

 【コラム10】 ムサル運動――東欧ユダヤ教における倫理復興運動 ……………青木良華
 【コラム11】 アメリカの禁酒運動とキリスト教 ……………飯田陽子
 【コラム12】 教皇フランシスコと性的マイノリティ ……………朝香知己


終 章 「宗教と風紀」の「と」が意味すること ……………後藤絵美 小柳敦史 
高尾賢一郎(たかお・けんいちろう) [編者]
同志社大学大学院神学研究科博士後期課程単位取得満期退学(博士)。公益財団法人中東調査会。宗教学、現代イスラーム思想・社会史。『イスラーム宗教警察』(亜紀書房)他。[序章・第5章]

後藤絵美(ごとう・えみ) [編者]
東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。東京大学。イスラーム文化・思想。『神のためにまとうヴェール』(中央公論新社)他。[第1章・終章]

小柳敦史(こやなぎ・あつし) [編者]
京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。北海学園大学。近代ドイツ宗教思想史。『トレルチにおける歴史と共同体』(知泉書館)他。[第11 章・終章]


[執筆者]

麻生美希(あそう・みき)
九州大学大学院芸術工学府博士後期課程修了(博士)。同志社女子大学。都市計画。「開発が変える地域」(『フィールドから読み解く観光文化学』ミネルヴァ書房)他。[コラム5]

竹村和朗(たけむら・かずあき)
東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得満期退学(博士)。高千穂大学。文化人類学、中東地域研究。『現代エジプトの沙漠開発』(風響社)他。[コラム6]

谷 憲一(たに・けんいち)
一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程在学中。社会人類学、イラン地域研究。“Realizing the existence of blind spots in the ‘West’ ”( 共著、Anthropological Theory 20(4))。[コラム7]

中西尋子(なかにし・ひろこ)
龍谷大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学(博士)。大阪市立大学。宗教社会学。『統一教会』(共著、北海道大学出版会)他。[コラム8]

西川 慧(にしかわ・けい)
東北大学大学院文学研究科博士課程後期修了(博士)。文化人類学、東南アジア地域研究。「「感情」と「血」の経済」(『文化人類学』第85 巻第1号)他。[コラム9]

青木良華(あおき・りょうか)
東京大学大学院人文社会系研究科博士課程在籍中。宗教学、ユダヤ教研究。「ヴォロジン・イェシヴァ考察」(『一神教世界の中のユダヤ教』リトン)他。[コラム10]

飯田陽子(いいだ・ようこ)
東京大学大学院人文社会系研究科博士課程在籍中。アメリカ宗教史。「19世紀アメリカにおける女性の社会参加と宗教」(『東京大学宗教学年報』第34 巻)他。[コラム11]

朝香知己(あさか・ともき)
同志社大学大学院神学研究科博士後期課程修了(博士)。同志社大学。組織神学、キリスト教倫理。「クィアとキリスト教」(『クィア・スタディーズをひらく1』晃洋書房)他。[コラム12]

碧海寿広(おおみ・としひろ)
慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学(博士)。武蔵野大学。宗教学。『科学化する仏教』(角川選書)他。[第12章]

髙岡 豊(たかおか・ゆたか)
博士号(上智大学)。カレー店「メーヤウ」店長。現代シリアの政治・社会、イスラーム過激派のモニター。『「アラブの春」以後のイスラーム主義運動』(共編著、ミネルヴァ書房)他。[第13章]

辻上奈美江(つじがみ・なみえ)
神戸大学大学院国際協力研究科博士後期課程修了(博士)。上智大学。中東地域の比較ジェンダー論。『イスラーム世界のジェンダー秩序』(明石書店)他。[第14章]

石黑安里(いしぐろ・あんり)
同志社大学大学院神学研究科博士後期課程修了(博士)。日本学術振興会特別研究員。ユダヤ学。「革新主義期のアメリカ・ユダヤ人女性団体によるユダヤ教(Judaism)解釈の諸相」(『一神教世界』第10巻)他。[第15章]

山本繭子(やまもと・まゆこ)
フランス国立社会科学高等研究院修士課程(政治研究)修了。フランス国立社会科学高等研究院/レイモン・アロン社会学・政治学研究センター。社会学、イスラーム研究。« Former un ‘bon citoyen musulman’ »(フランス国立社会科学高等研究院修士課程政治研究コース提出修士論文)他。[コラム1]

シュルーター智子(しゅるーたー・ともこ)
立教大学大学院キリスト教学研究科博士課程後期課程満期退学(博士)。北海道大学。宗教学。『宗教科にみる〈他者〉表象』(晃洋書房)他。[コラム2]

鳥山純子(とりやま・じゅんこ)
お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程単位取得満期退学(博士)。立命館大学。中東ジェンダー学、文化人類学。「中東ジェンダー研究の挑戦」(『国際ジェンダー学会誌』第16号)他。[コラム3]

問芝志保(といしば・しほ)
筑波大学大学院人文社会科学研究科一貫制博士課程修了(博士)。日本学術振興会特別研究員。宗教社会学、近代日本宗教史。『先祖祭祀と墓制の近代』(春風社)他。[コラム4]

帯谷知可(おびや・ちか)
東京大学大学院総合文化研究科博士課程中退(博士)。京都大学。中央アジア近現代史・地域研究。「ウズベク人はいかに装うべきか」(『「みえない関係性」をみせる(グローバル関係学5)』(岩波書店)他。[第2章]

奈良雅史(なら・まさし)
筑波大学大学院人文社会科学研究科一貫制博士課程修了(博士)。国立民族学博物館。文化人類学。『現代中国の〈イスラーム運動〉』(風響社)他。[第3章]

丸山空大(まるやま・たかお)
東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学(博士)。東京外国語大学。宗教学、現代ユダヤ思想。『フランツ・ローゼンツヴァイク』(慶應義塾大学出版会)他。[第4章]

森田豊子(もりた・とよこ)
神戸大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。鹿児島大学。イラン地域研究。『結婚と離婚(イスラーム・ジェンダー・スタディーズ1)』(共編著、明石書店)他。[第6章]

上原 潔(うえはら・きよし)
同志社大学大学院神学研究科博士後期課程修了(博士)。大阪産業大学。現代哲学、プロテスタント神学。「「アウシュヴィッツ以後の神概念」に応答するキリスト者の声」(『京都ユダヤ思想』第6号)他。[第7章]

岡本亮輔(おかもと・りょうすけ)
筑波大学大学院人文社会科学研究科修了(博士)。北海道大学。宗教学、観光学。『聖地巡礼』(中公新書)他。[第8章]

和崎聖日(わざき・せいか)
京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程単位取得満期退学(博士)。中部大学。中央アジア地域研究、人類学。「旧ソ連ムスリムの結婚と離婚」(『結婚と離婚(イスラーム・ジェンダー・スタディーズ1)』明石書店)他。[第9章]

海野典子(うんの・のりこ)
東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(博士)。日本学術振興会特別研究員/コロンビア大学。中国・中央ユーラシア近現代史。“Cuttingoff the Queue for Faith, Preserving the Queue for Face” (Asian Studies6(1))他。[第10章]
ページトップへ戻る