世界 2021年7月号

【特集1:スマホとヒトと民主主義】【特集2:さらば、オトコ政治】

世界 2021年7月号
ジャンル 雑誌 > 世界 > 定期号
刊行日 2021/06/08
体裁 296頁
■特集1 スマホとヒトと民主主義

 登場からわずか10年で、私たちヒトの行動を大きく変容させたデジタル端末、スマホ。
 パンデミックと「成長戦略」が加速させるこの技術変革の大波は、社会のありようをも変化させつつある。

 あまりに変化は速く、十分な説明や心身への影響の検証、理解と納得、そして合意を求める声は、「もっと便利に!」という衝動を前に、かき消されがちだ。クタクタに疲れ、休息を求めていても、もうこの流れを押しとどめられはしない、そう観念していないか。

 だが、だからこそ、議論したい。
 情報との接触の変化は、私たちの社会と政治に何をもたらすのか。デジタル端末を操作しつづける生活が、子どもたちの心身にどんな影響を与えるのか。
 デジタル技術とヒトと社会のより良い関係をデザインするために、特集する。
┏━━━┓
┃特集1┃スマホとヒトと民主主義
┗━━━╋…────────────────────────────────

〈歪むヒトと社会〉
便利な端末が私たちにしていること
橋元良明(東京女子大学)

〈何が起きているか〉
スマホ社会はなぜ生きにくいか
徳田雄洋(東京工業大学名誉教授)

〈発達への理解を〉
デジタル端末と子どもたち――小児科医の警鐘
内海裕美(小児科医)

〈加速への不適応〉
スマホ社会のメンタルヘルス
岡安孝弘(明治大学)

〈技術の暴力〉
スマホとデジタル全体主義
百木 漠(関西大学)

┏━━━┓
┃特集2┃さらば、オトコ政治
┗━━━╋…────────────────────────────────

〈「逆差別」ではない〉
クオータの取扱説明書(トリセツ)――なぜ候補者を女性に割り当てるのか
三浦まり(上智大学)

〈政治の平等の最低条件〉
「政治とお金」のジェンダー格差――女性を阻む政治資金問題の解消へ
シン キヨン(お茶の水女子大学)

〈地方政治から変えていく〉
議会のハラスメントはなぜ止まらないのか――多様な政治のための障壁と希望
伊藤正子(川越市議)、田中まどか(日高市議)、東友美(町田市議)

〈当たり前の政治へ〉
炎。新宿区パートナーシップ制度をめぐる状況報告
よだかれん(新宿区議)

〈”120位”からの脱却を〉
女性の権利を国際基準に――女性差別撤廃条約から考える
山下泰子(文京学院大学名誉教授)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

〈地球規模の移動〉
気候難民の世紀――国際社会の新たな課題
井田徹治(共同通信社編集委員)

〈緊急掲載〉
インドのパンデミック――私たちは人道に対する罪を目撃している
アルンダティ・ロイ(作家)、訳・解説=竹中千春

〈「報復の連鎖」なのか?〉
停戦でも消えない課題――パレスチナと国際社会
鈴木啓之(東京大学)

〈インタビュー〉
原発被災地で、それでも手をとりあって進んでいく――福島県大熊町、富岡町から
木幡ますみ(大熊町議),高野匠美(富岡町議)

《新たな治安立法》
 〇要塞地帯法の再来
 海渡雄一(弁護士)
 〇重要施設等周辺住民監視法――その欠陥と危険性
 仲松正人(弁護士)

〈ルポ〉
なぜ彼は加害者になったのか――京都アニメーション放火殺人事件(上)
千葉紀和(毎日新聞)

〈「国軍の友人」でよいのか〉
ミャンマーのクーデターと日本の責任――(下)国軍と日本政府・企業の関係解明へ
木口由香(メコン・ウォッチ)

〈戦争と人間〉
泰緬鉄道で交錯した人生――李鶴来とダンロップ
ガバン・マコーマック(オーストラリア国立大学名誉教授)、訳=吉永ふさ子

〈相撲民族主義を超えて〉
国粋主義に沈む大相撲――相撲協会「入日本化」提言のここがおかしい
和田靜香(ライター)×星野智幸(作家)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇世界の潮
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇「カストロ後」時代のキューバ
伊高浩昭

◇東芝はどこに行くのか?――買収騒動と変わらぬ企業体質
今沢 真

◇ドイツ緑の党 躍進の背景
小野 一

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇SEKAI Review of Books
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇アメリカ白人社会の格差と病――アン・ケース、アンガス・ディートン著『絶望死のアメリカ』ほか
会田弘継(関西大学客員教授)

◇読書の要諦――サイエンス マーシャン放浪記 
植木不等式(サイエンスライター)

◇【連載】読書会という幸福 第19回 情けない男たちの物語
向井和美(翻訳家、司書)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●連載
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

----〈新連載〉-----------
●分水嶺II コロナ緊急事態と専門家 【第1回】
専門家の乱
河合香織(ノンフィクション作家)

----〈好評連載〉----------
●コロナ戦記【第10回】
大阪医療砂漠
山岡淳一郎(ノンフィクション作家)

●いま、この惑星で起きていること【第19回】
観測が明らかにする気象の現在
森さやか(気象予報士)

●県境の町【第5回】
市民、陳情に動く
吉田千亜(ライター)
----------------------------

●メディア批評【第163回】
神保太郎(ジャーナリスト)

●片山善博の「日本を診る」【140】
災害時における個人情報開示の是非
片山善博(早稲田大学)

●脳力のレッスン【231】
国家神道への視界――萌芽と展開、そして残影
寺島実郎

●亡所考 【第7回】
そこにいたケモノたち 毛皮獣養殖の地域史
北條勝貴(上智大学)

●沖縄(シマ)という窓――サンマデモクラシー 獲得した民主主義
松元剛(琉球新報)

●原発月報─(21・4~5)
福島原発事故記録チーム

●ドキュメント激動の南北朝鮮【287】(21・4~5)
編集部

●ことわざの惑星
金井真紀(イラストレーター)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○読者投句・岩波俳句
選・文 池田澄子(俳人)

○アムネスティ通信

○読者談話室

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○表紙写真
ケンタッキー・ダービーを訪れた女性。2021年5月1日、米ケンタッキー州ルイビル(ロイター=共同)

○デザイン
赤崎正一 + 佐野裕哉 (協力=国府台さくら)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記
ページトップへ戻る