科学

2011年8月号
(Vol.81 No.8)

●創刊80年●

目次

世界遺産に登録された小笠原の科学・歴史を手がかりに、島に生きる日本を考えます。
目次のpdf(本誌印刷目次のpdf)はこちら

 

  

購読のご案内

科学トップページ

特集 
島に生きる
─世界遺産の小笠原から日本へ


世界自然遺産・小笠原の過去,現在,未来 ……可知直毅

小笠原諸島の近代経験と日本……石原 俊

海洋から島弧へ:小笠原諸島はどのようにして生まれたか……海野 進・金山恭子・石塚 治

進化の華麗な舞台,海洋島──小笠原の陸貝を中心に……千葉 聡

島嶼生物地理学の展開:島の生物相の起源……杉浦真治

島の未来を考える……湯本貴和


[フォト]
小笠原より……尾園 暁


[コラム]

法制度からみた日本の離島と小笠原……山上博信

小笠原へのアホウドリ再導入計画……出口智広

固有昆虫の保全からみた島民と研究者の協働作業……苅部治紀

小笠原諸島を外来種から守るには……大河内 勇

原生自然環境保全地域としての南硫黄島の重要性……加藤英寿

言語科学からみた小笠原ことばの「意義」……ダニエル・ロング

島に新しい科学を……大前純一

[フォト]小笠原の生き物たち


巻頭エッセイ
 〈島シンドローム〉再説……伊藤秀三


科学時評
 科学者の良心と社会への発言──誰にもわからないことへの多様な言葉……北澤宏一



インフルエンザウイルスを最初に発見した日本人科学者……山内一也

地球内部の水 III──マントル内の水の分布(後編)……唐戸俊一郎




連載
寅彦in English<3>エレベーター……トム・ガリー+松下 貢

星砂Times<38>草むらのペンギン……中嶋康裕

ちびっこチンパンジーと仲間たち<116>ボルネオの森から……松沢哲郎

脳と心の交差点<25>御用学者とは……加藤忠史

広辞苑を3倍楽しむ<42>でんぐり返し……山下桂司

黒鉄の志士たち──反射炉建設と大砲鋳造への挑戦<11>炎の轟音……植松三十里


科学通信
[コラムはみだし生命科学]オープンサイエンスを誰が支えるのか……有田正規



[資料]
文部科学省及び米国DOEによる航空機モニタリングの結果(6月16日発表)より「東京電力(株)福島第一原子力発電所から約100km圏内のセシウム134,137の地表面への蓄積量の合計 (5月26日現在換算値)」

文部科学省「放射線量等分布マップについて」(6月23日)より「積算線量推定マップ(2012年3月11日までの積算線量)

文部科学省「放射線量等分布マップについて」(6月23日)より「線量測定マップ(推定値)(2011年6月11日時点)」



50年前には/特集執筆者紹介/編集部に届いた本から

原発再稼働の前に事故検証を(編集部)

 

 

 

 



 

 

 

 

Copyright 2005 Iwanami Shoten, Publishers. All rights reserved. 岩波書店