辺界の輝き

日本文化の深層をゆく

日本を鋭く問い続けてきた小説家と賤民文化研究の第一人者による熱い討論が,日本歴史の深層を掘り起こす.

辺界の輝き
著者 五木 寛之 , 沖浦 和光
ジャンル 書籍 > 単行本 > 歴史
刊行日 2002/03/28
ISBN 9784000247023
Cコード 0021
体裁 四六 ・ 上製 ・ カバー ・ 216頁
在庫 品切れ
日本文化は,その底流に驚くべき多様な像を潜めている.その見えざる担い手たちは,聖と賤の二重構造の中で,厳しい差別にあいながらも輝く歴史を育んできた.漂泊に生きた遊芸民,漂海民・家船(えぶね),漂泊民サンカ….日本を鋭く問い続けてきた小説家と賤民文化研究の第一人者による熱い討論が,日本文化の虚像と実像を凝視し,歴史の深層を掘り起こす.
I 漂泊民と日本史の地下伏流
二上・葛城・金剛の山脈と『風の王国』
周縁の人・辺境の人――マージナル・マン
大逆事件と知識人の下降志向
漂泊民サンカ――その実像と虚像
「山野を栖家と致し,生来漂泊に安んじ……」

II 「化外の民」「夷人雑類」「屠沽の下類」
柳田國男の問題発掘能力
「化外の民」と「夷人雑類」
法然・親鸞の革命的言説と「屠沽の下類」
一向一揆の潰滅とキリシタンの活動
体制・内・存在と近世の仏教

III 遊芸民の世界――聖と賤の二重構造
日本文化とマージナル・マンの系譜
武野紹・千利休――茶道・竹・皮革
芸能発生の原点と遊芸民
アニミズム的呪能と賤民
神事芸能からエンターテイメントへ
マレビトとしての遊芸民
芸能の両義性――卑賤視と憧れ
「万歳」→「万才」→「漫才」

IV 海民の文化と水軍の歴史
瀬戸内海のマージナル・ライン
日本民族の源流と海民の系譜
なぜ漁民は卑賤視されたのか
海賊→水軍→島衆→沖家
奇書が物語る水軍の起源説話
瀬戸内の遊女と「おちょろ」
漂海民「家船」の民俗

V 日本文化の深層を掘り起こす
「平地人を戦慄せしめよ……」
「わび」「さび」と底辺の文化
サンカの語源――「山家」から「山窩」へ
近代の異能者列伝
浮かび上がった『風の王国』の原構想
歴史の表街道と裏街道 
先住民族と「日本人」形成史論
おわりに――『梁塵秘抄』の世界
装丁:緒方修一
ページトップへ戻る