- 書評 書評
『戦争と性暴力の比較史へ向けて』刊行記念シンポジウム開催(5/13)
『戦争と性暴力の比較史へ向けて』(上野千鶴子・蘭 信三・平井和子 編 2018年2月23日刊)の刊行を記念し,上智大学四谷キャンパスにてシンポジウムが行われます.
【開催概要】
■日時
2018年5月13日(日) 13:00-18:00
■会場
上智大学四谷キャンパス2号館401室(〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7−1
*アクセス*
JR中央線,東京メトロ丸ノ内線・南北線/四ッ谷駅 麹町口・赤坂口から徒歩5分
https://www.sophia.ac.jp/jpn/info/access/accessguide/access_yotsuya.html
■ご予約不要
■資料代
当日1000円頂戴いたします
【プログラム】
総合司会 : 蘭信三・佐藤文香
編者代表挨拶 : 上野千鶴子
第1部
コメント『戦争と性暴力の比較史へ向けて』をどう読むか?(13:10-14:50)
《コメンテーター》
川喜田敦子(中央大学)
中村理香(成城大学)
桜井 厚(日本ライフストーリー研究所)
岡野八代(同志社大学)
岩崎 稔(東京外国語大学)
<休憩>
第2部
執筆者からのリプライ(15:30-16:20)
第3部
総合討論(16:20-17:50)
編者閉会挨拶 平井和子
懇親会
【コメンテーター・プロフィール】
◇ 川喜田敦子
ドイツ現代史,『ドイツの歴史教育』(白水社,2005年)
◇ 中村理香
アジア系アメリカ文学・文化/ジェンダー論/ポストコロニアリズム理論,『アジア系アメリカと戦争記憶―原爆・「慰安婦」・強制収容」(青弓社,2017年)
◇ 桜井 厚
社会学・ライフヒストリー/ライフストーリー研究・社会問題等,『境界文化のライフストーリー』(せりか書房,2005年)
◇ 岡野八代
政治思想史/フェミニズム理論,『フェミニズムの政治学―ケアの倫理をグローバル社会へ』(みすず書房,2012年)
◇ 岩崎 稔
哲学/政治思想,「〈慰安婦〉問題が照らす日本の戦後」『岩波講座アジア太平洋戦争 記憶と認識の中のアジア・太平洋戦争』(岩波書店,2015年,長志珠絵との共著)
ご連絡先:kaken25245060@gmail.com